またまた自転車の話 #サイクリング #自転車 #ドロップハンドル

またまた自転車の話

f:id:kosodatehiroshi:20210504094621p:plain
並走はお話が出来て楽しいけれど、危険なので止めましょう
私の自転車観

【変速ギア。沢山は要らない】
私も、三年前まではスポーツタイプの自転車に乗っていて、ギアも24段変速のモノに乗っていた時期があります。
誰しも、自転車の乗り方が解っていないと、無暗にギヤ数の多い自転車に乗りたがります。
私もそうでした。乗り方が分かってないので、スピードが上がらず、登り坂も厳しい、心理的に自転車の性能に頼ろうとします。
ですが、
「あっ、自転車ってこうやって乗るんだ」
と、解り始めると「24段変速」が、返って邪魔に感じるようになりました。
ツール・ド・フランス」級のプロなら、また別の理由で何十段変速が必要になるかも知れませんが、休日サイクリスト程度では、結局は、使いこなせないと思っています。
【せいぜい六~八段変速で充分】
それでも、一段目は不要。二段目は微妙な所ですが、登り坂を含めて、三段目~六段、八段で充分と、現在は感じています。自転車の乗り方が、自分なりに解り始めた時、三段、五段、八段、位しか使わなくなり、四、六、七はチェンジの過程で使うギヤと化しました。
現実、ロー、ミドル、ハイの三段ギヤでも充分でしょう。
【身体を鍛える事が目的なので】
現在は、スポーツ車を売り払って、ママチャリ一本にしています。
私の愛車は、車重20㎏以上ありますし、内蔵ながら三段変速。トレーニングには丁度良い感じです。追い風ではスポーツ車に追い抜かれますが、別にかまいません。
【最も良いハンドルは】
自転車ハンドルで最もよく研究されているのは、やっぱりママチャリハンドルでしょう。
自然なポジションで、適度に脇も締まります。ドロップハンドルは、脇が締まるには良いですが、あの極端な前傾姿勢は、首に悪く、男性の場合、サドルに股間が押し付けられるので、前立腺などに悪いそうです。各社、便座を狭くした様な、二股に分かれたサドル、穴の開いたサドルなどで対応していますが、それでも、あまり男性の股には、よろしくはないそうで、脳科学者の沢口先生等は、それが理由でサイクリング車を止めたと言います。まあ、沢口先生も極端な言い方をする所も有りますけど…
ドロップハンドルはスピード競技には良いハンドルですが、長距離サイクリングでは、経験的にも身体に悪いとは感じます(特に首)。なので、私は捨てました。
横一文字のバーハンドルに至っては、脇が上がる上に、前傾姿勢になり、肩と首に悪いので、私個人はあまりオススメではありません。ただし、マウンテンバイクのようなオフロード操作には良いハンドルです。やっぱ長距離ロードには向きません。ヨーロッパ由来のハンドルは、どちらも、短距離向きだと私は思っています。
【自転車の盛んなヨーロッパでも現在は】
街中やちょっとしたサイクリングで、日本のママチャリが多く使われるようになりました。その名も「MAMACYARI」で。やっぱり、操作性と姿勢の楽さがうけているようです。
ママチャリは元々、運搬目的で作られていますが、荷台やカゴを無くし、軽い素材で作れば相当優秀な自転車だと思います。
【私の得意は「登坂」と「向かい風」】
身体を鍛えられるので、登坂や向かい風は、結構好きです。
ただし、風に関しては、あまり強すぎると危険な時もあります。
【基本、立漕ぎはしない】
「立漕ぎ」は、急加速出来る。等の利点もありますが、パワーロスが大きすぎるため、最近の、ツール・ド・フランス選手等も余りやりません。
私も、基本立漕ぎはやりませんし、大抵の坂なら座ったまま漕ぎ上がれます。余り急斜面が続く坂の場合は、降りて押して登ります。
【私はどうやって自転車に乗っているか】
それを書こうかと思いましたが、無法ライダーにまで知られたくないので、書くのは止します。
でも、動きを研究するのは、自転車に限らず、やっていて楽しいです。
この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください
PVアクセスランキング にほんブログ村
子育てヒロシのオフィシャルブログ - にほんブログ村


私はNHKの民営化とBSチャンネルからの即時撤退を願います

幕末の江戸言葉 #関西弁 #関東弁 #ど真ん中 #井伊直弼

大河ドラマ「青天を衝け」第十二回を観終わって

※私はNHKの民営化と
 BSチャンネルからの即時撤退を願います


【ドラマだから仕方ないけど】

栄一の抜刀姿勢が良くない

江戸の番所(?)内で、円四郎相手に、抜刀しようとする場面がありました。
栄一の手挟んでいたのは木刀でしたが、柄に手を掛けた時、肘が前に出ていました。
あれでは、円四郎の用心棒に、先ず肘を撃たれていたでしょう。(エラソー)
【「ど真ん中」は関西弁】
円四郎が「ど真ん中」と言う言葉を使いましたが、「ど真ん中」は関西弁で、幕末の江戸ではまだ使われていませんでした。江戸弁では「真の真」、「真ん真ん中」と言っていたと思います。
他に「美しい」「大きい」等も関西弁で、幕末の江戸では使われていませんでした。「綺麗」「でかい」と言っていた様です。
【大百姓とはいえ、幕府の相関関係を良く知っている】
しかし、喜作は、将軍家の相関関係を良く知っていましたね。
大百姓は、本をよく読んでいましたし、情報も良く集めていたので、まあ、不思議ではありませんが、あの時代では大したものです。
【江戸時代の家族は逞しい】
我が子、我が夫が、場合によっては命を落とすかもしれない。そんな場に向かおうと言うのに、渋沢一族は涙ながらにも「ご本懐を遂げてください」「道理を踏み外すな」として、送り出しました。諸国でも、志あるものが次々と脱藩していた時代でしたが、栄一らの様に百姓身分だったために、家族に見送られるというのは、まだ幸せな方だったのかもしれません。
正規武士だったら、脱藩そのものが重罪。残された家族は、給与をはがされ、藩から貸与されている家からも追い出される。要するに「完全失業」という惨めな思いをしていました。
その意味で、半農とも言える「郷士」身分の家族は、脱藩しても正規武士の家族ほどミジメでもなかったかも知れません。
坂本龍馬」の場合も、本家、実家はひどい目に遭っていませんし、龍馬本人、脱藩後も何かと本家・才谷屋から経済支援を受けていました。
新撰組の「近藤勇」「土方歳三」らも、脱藩とは少し違いますが、京に上ってからも、日野に住む義兄・彦五郎から経済支援を受けていましたから、正規武士サラリーマンの脱藩は、なかなか辛かったでしょうね。
【来週は、いよいよ慶喜公に仕えるんでしょうか?】
予告では、侍髷に結い直して京の町を闊歩していましたね。
この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください
PVアクセスランキング にほんブログ村
子育てヒロシのオフィシャルブログ - にほんブログ村


kosodatehiroshi.hatenablog.com

コロナで自転車族が増えた #自転車 #交通ルール #マナー #自転車事故

コロナで自転車族が増えた

f:id:kosodatehiroshi:20210502071940p:plain

以前にも少し触れた話をいたします。
自転車の利用者が増えた事は、けっして悪い事ではないが

【交通ルールを知らないまま乗っている人が多すぎる】
私は、自転車が好きなので、良く乗ります。
コロナ禍という事も有って、通勤にも自転車を利用していますが、一年ほど前から、自転車に乗っている人が、あきらかに増えました。
他人と接触する機会も減って、コロナ感染予防に繋がるし、「エコ」としても大変良い事だと思いますが、マナーを知らない人…と言うか、交通ルールを守らない。知らないライダーが多くて恐い。しかも、危険運転をしておいて、自分が悪いと思っていない。…交通ルールが分かってないから、当たり前ですが…
【一番多いのが「逆走」】
右側走行をする人が多いですね。自転車は歩行の延長と思っている。
しかも、左側正規走行している自転車とすれ違う時、右にハンドルを切る。反航し合う時は、左に交わし合うのがマナーなんですが、右にハンドルを切られると、正規走行している相手を車道側に追いやり、逆走そのものを含めて、二つの危険を相手に押し付けている事が分かっていない。
【十字路で、右折して来る自転車が恐ろしい】
右折で、インを取りながら、結構な高速で曲がって来る自転車も多いです。
飛び出し同然の危険走行です。一年ほど前、一度、接触事故になった事があります。
右折して来る自転車を警戒して、ゆっくり走行していましたから、僅かな接触で済みましたけど、この時、相手が逆切れ、「逆走したのはそっちでしょ?」と言うと、無言で去って行きました。右折でイン・コーナーを取る事が、どれ程危険か、分かっていないライダーが多すぎます。
【交差点では二段階右折が原則】
原付もそうですが、自転車も交差点では二段階右折をしなければなりません。
先ず、青信号で渡り、停止、次に右に向かう信号に従って、青になったら進む
信号のない、裏通りの様な十字路でも、基本は安全確認しながら、二段階的右折(あえて「的」といたします)をしなければなりませんが、せめて、イン・コーナーを取らず、左側走行を意識して大回りに右折して欲しいものです。
【自転車は基本、車道を走る】
これに関しては、少し難しい所です。自転車は「軽車両」なので、車道を走る事が原則です。
ですが、路側帯に車が駐車している事が多いですよね。それでも、本来、自転車はその車を車道側に避けて走行しなければなりません。
しかし、それは余りにも危険が大きすぎます。一台だけでなく、何台も路側帯に駐車しているケースも多いので、こんな時、車道を走るのは返って危険で恐いし、車にも煽られたりします。
【自転車は危険回避で歩道を走る事も出来るが】
本当は、進行方向に対して、左側の歩道しか走れません。
しかも、歩道の中では、車道寄り、紛らわしいですが、右端走行になります。
理由としては、車道が安全となった場合に、歩道を横切らずに戻れる。
左側の、建物寄りに走行すると、建物から出てくる人を危険に晒すから。
という事がありますが、でも、やっぱり、マナーを守る人でも、歩道の中での「右」「左」と考えている人が多くて、ちょっと困ります。
以前も、書きましたが、私は、自転車一輛分開けるようにして走ったり、胸を張って反航してくる自転車はこちらから避けて走ったりします。
【しかし、気持ち、逆走自転車は減ったような気もします】
一頃は、街中などでは、すれ違うのに難儀する事が多かったモノですが、最近、少しだけ逆走車は減った気がします。気のせいかも知れませんけど…
kosodatehiroshi.hatenablog.com

この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください
PVアクセスランキング にほんブログ村
子育てヒロシのオフィシャルブログ - にほんブログ村


金曜ドラマ「リコカツ」第三回を観終えて #リコカツ #永山瑛太 #北川景子 #武田玲奈 #金曜ドラマ

金曜ドラマ「リコカツ」第三回を観終えて

f:id:kosodatehiroshi:20210501173457p:plain

「結婚してから始まる恋愛」というテーマも面白い

「吊り橋効果」の錯覚で、或る意味、はずみで結婚した二人が、価値観の相違で別れると決心しながら、でも、そこから恋愛が始まる。というドラマも面白いですね。
初回はともかく(観てないけど)、第二回以降は、相手を知ろう、理解しようとする、日本人の気質がよく表れていると思います。
悪く言えば、日本人は、無暗に相手に合わせようとする。とも言えますけど…
自粛時代に観ていた、別ドラマも、「夫婦間の相互理解」が、テーマでしたけど、登場人物は、みんな自分の気持ちしか言っていない印象で、まずは自分という感じでした。
自分を理解させたい相手を知りたいという、視点の違いだけで、こんなに私の琴線に触れるものなのかな。と、ちょっと感動です。
紘一と咲との間に、少しずつ理解も生れ、紘一は後ろから抱きしめながら、裸締めくびしめになってしまっている等、紘一の不器用さと、笑えるところもあって中々魅せてくれますね。
【大昔の結婚は全て、結婚してからの恋愛でした】
実際は、恋愛感情もないままに、人生を終えた夫婦もいたかも知れませんが、大昔は、親同士、一族同志の取り決めで、結婚させられていた時代がありました。
愛情よりも、家を繋いでゆく事が重視の時代。私の両親も、ギリそんな時代でした。
f:id:kosodatehiroshi:20210501173725p:plain
【私の祖父の話】
私の祖父は、明治な人なのに、自由恋愛を推奨する人でした。
自身が、好きになった女性と駆け落ちした経験があり、一族の捜索により九州で「沖仲仕」をやっている所を見付かり、連れ戻され、祖母と結婚させられた経験を持っていました。
そんな事もあって、一番下の叔母が未婚だったころ「R子が好きになった男なら、例え、相手が乞食であったとしても一緒にさせてやれ」と言っていたそうです。
ただ、お固い祖母は真逆だったので、叔母も結局は、伯父の後輩教師を紹介されて結婚したそうです。まあ、結婚相手となった、義理の叔父とは仲良しだったので、良かったですけどね。
この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください
PVアクセスランキング にほんブログ村
子育てヒロシのオフィシャルブログ - にほんブログ村


コロナ禍 第3次緊急事態宣言発令で禁酒法時代到来 #コロナ #緊急事態宣言 #ウイルス #禁酒法時代

コロナ禍 第3次緊急事態宣言発令で禁酒法時代到来

f:id:kosodatehiroshi:20210501101226p:plain
【第3次緊急事態宣言発令で正社員は間引き休暇】
わが社の正社員は緊急事態宣言を受けて、早々とお休みに入りました。まあ、GW前後三日間ずつずらし、交代的で休み。後は、自宅待機のリモートを中心とするようです。
しかし、パート、アルバイトのおっちゃん、おばちゃん達はカレンダー通り。
年寄りの方が、通常出勤、ちょっと差別を感じますが、おじいちゃんなお偉いさんも通常出勤しているので、「若手」と「年寄」に分けたのかも? よーわからんです。
ひょっとしたら、年よりはリモート出来んだろ? って判断かも。
禁酒法時代到来】
緊急時代宣言で、飲食店がモロ、ダメージを受け居てます。自粛が始まってから、いつもダメージ受けているのは、接客業関係ですけども。
「酒を出してはダメ」
まあ、飲酒によって、気持ちが緩むのも確かですね。
しかし、みず売ってナンボの水商売は、もう、限界に近いでしょう。
そうでなくても、閉店したお店も少なくありません。
【今年もGWが来た】
一年前、東京8チャンネルの「サザエさん」でGWを題材にした回がありました。
人出の多い中、一家で外出、互いがはぐれて右往左往する回でした。
「だから、そろそろ、スマホ位持て」
という所ですが、この回のお話に、ネットが炎上しました。
「この非常時にいかがなものか?」
「自粛警察」「自粛隣組」の誕生につながりました。
【接客業でなくてもかなりシンドイ】
私の、現在の仕事は主に「事務職」です。
本来、取材など人と接する仕事が好きなのですが、昨今の緊急事態を受けて、出来るだけ他人と接触しない仕事として、一番苦手な事務職を選びました。
本日から、五日間のお休みですが、なんか、もう、気分は滅入っています。
この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください
PVアクセスランキング にほんブログ村
子育てヒロシのオフィシャルブログ - にほんブログ村