歴史の雑談

2021年大河ドラマ「青天を衝け」 #渋沢栄一 #吉沢亮 #大河ドラマ

2021年大河ドラマ「青天を衝け」 観ようかどうか迷っています。 今春から始まります21年大河ドラマ「青天を衝け」。 主人公は、新一万円札の肖像にもなります「渋沢栄一」さんで、主演俳優は「吉沢亮」さんです。 渋沢栄一とは「日本資本主義の父」と呼ばれ…

麒麟がくる 第40回を観終わって #麒麟がくる #平蜘蛛

麒麟がくる 第40回を観終わって 最終回は2月7日 松永久秀の最後は、放火&切腹になりました。「古天明平蜘蛛」は明智光秀の元へ…ここから「本能寺の変」に繋がるのでしょうか? 伊呂波太夫の元、松永久秀、三条西実澄らが集まり、信長暗殺計画を進めている体…

武士の月代 #月代 #松永久秀 #武士 #戦国

武士の月代 武士の月代さかやき 今夜の「麒麟がくる」では松永久秀が自害しますが「爆死」が採用されるのでしょうか? 「信長公記」では「自ら猛火の中に入って、一族郎党共々焼死した」とありますが、私は「平蜘蛛」茶釜に火薬詰めて爆死の方が良いな…と思い…

明智光秀と石田三成と島津義弘と #愛妻家 #光秀 #義弘 #光成

明智光秀と石田三成と島津義弘と オシドリは世間が思う程仲良しではない前回、書こうと思って、忘れていたことがあります。 「麒麟がくる」の中で、明智光秀の妻・煕子ひろこさんが亡くなりましたね。 明智光秀は、戦国大名としては珍しく、側室を持たなかっ…

怪僧・安国寺恵瓊の予言 #安国寺 #明智光秀 #信長 #本願寺

怪僧・安国寺恵瓊の予言 本願寺跡地に大坂城が出来ます信長が「信」を失い始めた感じは良く出ていると思いました。 毛利の外交僧「安国寺恵瓊」は、信長と会った感想として、 「二、三年の内に公家(右大臣になった)にもなるであろう。しかし、五年、六年の内…

異聞・桶狭間の戦い #織田信長 #戦国時代 #桶狭間 #麒麟がくる

異聞・桶狭間 「桶狭間おけはざまの戦い」1560年6月12日(永禄3年5月19日)尾張国知多郡桶狭間で、今川義元の上洛軍2万5千を織田信長が僅か2500~3500程の軍勢で打ち破ったと言われる戦い。「戦国三大奇襲戦」のひとつとしても有名です。 「海道一の弓取り」…

蹴鞠が禁止にならなければサッカーの発祥国は日本だったのかも #蹴鞠 #サッカー #相撲 #信長

蹴鞠が禁止にならなければサッカーの発祥国は日本だったのかも 今シーズンの大河ドラマは、やっぱり、なんか駆け足というか、ナレーションだけでお話が進んでゆきがちに感じます。これもコロナ他、の影響なんでしょうか? 次回、多分、光秀の娘「珠」さん(芦…

野良将軍足利義昭 #足利義昭 #将軍

野良将軍足利義昭 【安土時代の始まり】 前回、信長から命を受けた羽柴秀吉に連行され、京都宇治槙島城から追放された足利義昭将軍ですが、実は追放された後も、将軍職のままでした。しかし、事実上、室町幕府が終わったので、追放された時点で安土時代の始…

政治のツール「蘭奢待」 #蘭奢待 #明智光秀 #織田信長 #将軍追放

政治のツール「蘭奢待」 信長は宮中に叛意を持っていたのか?やっぱり、お話は駆け足で「蘭奢待切り取り」まで行きました。武田信玄は登場から没まで、座ったままでしたね。将軍追放ですが、一説には、信長は義昭を討つ積りだったのを、光秀らが「主殺しは風…

武士と侍 #武士 #侍

武士と侍 【ザックリ武士とは何か?】 武士とは何か? といっても、哲学的なお話ではありません。 まんま、武士とは日本の社会において、どのような立場であるか? というお話です。 【そもそも「武士」は「侍」ではない】 現在、というか、江戸期以降になって…

切腹が武士の死にざまになったの何時から #戦国時代 #切腹 #備中高松

切腹が武士の死にざまになったの何時から 「武士の自決」と言えば「切腹」というイメージですね。でも、一体いつから武士の自決が切腹となったのでしょうか? 確かに、武士が日本史に登場した頃から、戦に敗れ、万策尽きた時(逃げ場もなくなる等)、武士は覚悟…

赤穂浪士のこぼれ話 #AKRS47 #赤穂浪士 #四十七士

赤穂浪士のこぼれ話 【武林唯七隆重たけばやしただしちたかしげ】 もっとも仇討ちを主張した男。 一説に、大石内蔵助は仇討ちに消極的だったとも言われています。(敵を油断させるための方便だったという見方が一般的)その、消極的な内蔵助に、仇討ちを一番主…

AKRS47は欧州で超美談として語られる #赤穂浪士 #フリーランス #ローニン

AKRS47は欧州で超美談として語られる 大石内蔵助 赤穂浪士は欧州では超美談として語られる…事が多い 昨日は「赤穂浪士」討ち入りの日。(西暦では1月30日) 年末の風物詩のひとつですが…といっても、最近では、余りドラマ化される事も無くなりました。 【知ら…

戦国時代の剣術流行 #剣術 #剣道 #家康 #信長 #義輝

戦国時代の剣術流行 先日の「麒麟がくる」の中で、将軍・足利義昭が剣術に目覚めるシーンがありました。 ドラマの中でも紹介しておりましたが、前将軍、兄の義輝は剣術の達人でした。 ですから「信長の野望」なんかでも、戦闘力70台~に設定されています。義…

香木「蘭奢待」 #香木 #香港 #蘭奢待

香木「蘭奢待」 蘭奢待来週「蘭奢待」の切り取りを行うという事は… 武田信玄いよいよ発つ! と思いきや、三方ヶ原は「徳川・織田連合軍大敗」という情報だけで終わってしまいました。 来週、蘭奢待をやるという事は、多分、武田信玄の出番はもう無いでしょう…

世界的には珍しい日本の城 #日本の城 #安土城 #姫路城

世界的には珍しい日本の城 安土城天主跡。普通は「天守」ですが安土城だけは「天主」と書きます。【ザックリ日本の城】 第35回で、明智光秀は遂に城持ちになりました。 「お城」というと、私たち日本人は、日本のお城に馴染んでいるので、なんとなく、 「お…

【ザックリ戦国史】戦国鍋テレビ「兵農分離」 #織田信長 #兵農分離 #戦国鍋テレビ

【ザックリ戦国史】戦国鍋テレビ「兵農分離」 一頃、歴史好きな漫画家の間で評判になった「戦国鍋テレビ」という歴史バラエティー番組があります。東京でも、tvk、チバテレ、テレ玉、の受信できる地域であれば、観ることが出来ます。 番組のキャッチフレーズ…

上杉謙信は本当に戦闘力100だったのか #上杉謙信 #川中島 #武田信玄 #戦国時代

上杉謙信は本当に戦闘力100だったのか 歴史好きで、戦国時代も好きな私は、光栄の「信長の野望」を今でも結構やります。 シリーズの中で、上杉謙信はいつも戦闘力100として扱われていますが、時々、 「本当に負け知らずと言えるだろうか?」 と思う事がありま…

近江・坂本氏 #坂本城 #琵琶湖 #坂本龍馬 #本能寺

近江・坂本氏 武田信玄は今週も決起集会を開いただけだったいよいよ、明智光秀は、南近江・比叡山の麓、坂本に領地を貰い、坂本城を築きました。 織田家中で、最も新参者の明智光秀は、家来衆とはいえ、万石の大名格に出世しました。 それだけ、光秀が優秀だ…

毛利元就と織田信長 #毛利元就 #織田信長 #戦国

【ザックリ戦国】毛利元就と織田信長 織田信長が本能寺に倒れたのは満48歳、数えで49歳の時でした。 後二十日ほどで数えの50歳、 「人間五十年」 奇しくも、信長が好きだった「敦盛」の一節の通りの人生を送ります。 本能寺で明智光秀に攻められた時「是非も…

織田信長、武田信玄、上杉謙信、毛利元就 #織田信長 #武田信玄 #上杉謙信 #毛利元就

織田信長、武田信玄、上杉謙信、毛利元就 上杉謙信は女子だったという説もある織田信長は「比叡山焼き討ち」の直前位まで、信長にとって背後となる、武田信玄や上杉謙信に対し、阿諛おべっか外交を駆使していました。 中でも武田信玄は、木曽・飛騨山脈に隔…

戦国の梟雄・松永久秀 #松永久秀 #毛利元就 #織田信長 #戦国時代

戦国の梟雄・松永久秀 織田信長は茶器が大好きだった特に、これと言った感想はないですが、叡山に居た女、子供を逃がしてやったのは、明智光秀以外にも、木下藤吉郎なども逃がしています。二人とも、その辺は優しかったんですね。 「皆殺し」は信長にとって…

麒麟が来る「第34回」武田信玄はやっぱりゴリゴリ漢系 #武田信玄 #石橋凌 #信玄餅 #麒麟が来る

有名な、でっぷり肖像の方がイメージとして使われるようです。 武田信玄1571~1572年頃のお話になるので、信長包囲網の切り札として「武田信玄晴信」が登場しますね。 やっぱり、武田信玄肖像として有名な、肥大漢、武田信玄が登場するみたいです。 石橋凌さ…

ザックリ戦国史「ポルトガルからオランダへの移行」 #戦国時代 #三浦按針 #八重洲

ザックリ戦国史「ポルトガルからオランダへの移行」 三浦按針と耶揚子(八重洲)はリーフデ号でやってきた戦国時代。日本が主に交易していた、ヨーロッパと言えば、ルイス・フロイス等に代表されるように、ポルトガルでした。(交易つーても、大半は中国、東…

ザックリ戦国時代の火縄銃の話 #火縄銃 #戦国時代 #麒麟が来る

ザックリ戦国時代の火縄銃の話 戦国時代の火縄銃は一体どれほどの威力があったのか? 昔、取材した米沢鉄砲隊。場所は松本城一般に1543年に種子島にオランダ船が漂着し、二丁の火縄銃から日本全国に広まったとされていますが、最近では、それ以前に倭寇などに…

「麒麟が来る」信長と義昭 #駿河太郎 #長谷川博己 #染谷将太

「麒麟が来る」 信長と義昭 イメージ延暦寺ここに来て「姉川の合戦」をさらりと流して「延暦寺焼き討ち 前夜」っぽくなってきました。 でも、作品中の信長と義昭って、結構、他人の意見に左右されているように描かれていて、そこは、個人的には不満。 もし、…

信長の暗殺 本能寺の変 #本能寺 #麒麟が来る #信長 #光秀 #NHK大河ドラマ

信長の暗殺 本能寺の変 本能寺 「本能寺の変」天正10年6月2日(1582年6月21日)早朝。 坂本龍馬の暗殺と並ぶ、日本史史上有名且つ謎多き暗殺事件です。 大河ドラマ「麒麟が来る」では、まだまだ先の事件ですが、知らない人は居ない事件です。 明智光秀が何故…

麒麟が来る #足利義昭 #滝藤賢一 #大河ドラマ #NHK

でっぷりした肖像画ばかりの足利義昭ですが、やせ型の滝藤賢一さんが演じられてます。 麒麟がショボイ…ちっょとだけ小説やドラマでは、権力ボケした室町最後の将軍で「木偶でくの坊ぼう」な将軍として描かれる事が多いです。 歴史シミュレーションゲームでも…

家紋は日本人なら必ず持っている #家紋 #永楽銭

日本人なら家紋は必ず持っている 二頭波立て 私の友人の中にも「ウチには家紋がない」という人が居ます。 最近、日本に帰化したばかり、という人ならともかく、先祖が日本人なら、必ず家紋はあるはずです。 ヨーロッパで、家紋があるのは、基本、貴族だけで…

七人の侍 #黒澤明 #三船敏郎 #侍 #七人の侍 #戦国時代

七人の侍「The Seven Samurai」 日本 1954年4月26日 公開 イタリア 1954年8月 公開(当時としては異例の速さ) フランス 1955年11月30日 アメリカ 1956年7月 上映時間 207分 日本公開から六年、アメリカ公開から、わずか四年で、リメイク作品「荒野の七人」(米…