分数誤解の思い出 #家庭学習 #分数 #教育 #教師 #割り算

倅が分数を習って来ました分数誤解の思い出

f:id:kosodatehiroshi:20201004213858p:plain
分数とは割り算である

我が家の倅が、小学二年生の終わりころの話です。

学校で分数を習って来ました。
「分数」というと、割り算ですから、三年生から教わる。と思っていたので、ちょっと意外でした。

倅の教科書を見ても、分数の説明項目はなかったのですが、
「もうすぐ三年生」
と言う事で、分数の授業はあったようです。

先生がオリジナルのプリントを配って、教えてくれたそうで、倅が、我が家に持って帰ってきました。

プリントには、長さの違うテープの絵が、三本あって、それぞれが二等分されています。
二等分の1つ、全体の半分が「2分の1」とした説明があり、説明としては、大変良い印象です。

他にも「円」が描かれてあり、その半分を2分の1、四等分のうちの一つを「4分の1」とした説明もあり、「なに分の1」とは「個」というより「割合」であるという、基本が良く解る感じでした。

つーても、私は既に大人で、昔に理解しているから、解りやすいと思っているだけかも知れませんが、一応、倅も、概ね分数の基礎は理解出来ているようでした。

「分数」と言えば、思い出す事があります。

中学二年生の時。クラスメートに、
「実は、分数の足し算がよく分からない」
と打ち明けられたことがあります。

「例えば…2分の1って、リンゴ2個の内1個だろ?」
「うん」
「で、3分の1って、リンゴ3個の内1個の事だろ?」
「うん」
「だったら、2分の1足す、3分の1は、5分の2に成るよな?」
「うん?」
と説明する友人に、一瞬、納得しそうになりましたが、

「いやいやいや、今の話は分母が別々のモノを足している。
分数の足し算っちゅーのは、1個のリンゴを二等分に割ったひとつと、
三等分に割ったのひとつは、全体の何分の何になるか?
という話だから、共通の分母を求める必要があって…」

分母の通分と、お互いの分母の数値を分子に掛けた数字を足す説明をし、
「だから、答えは6分の5になる」と教えました。

まだ、何となく、納得の行かない友人でしたが、彼が言うには、小学校で分数を習ったとき、

「2分の1は、リンゴ2個の内1個」

という風に教わったと言います。

でも、教師がそんな、誤解を招く教え方をするだろうか?
少し疑わしくは思います。

恐らく、よく分かってない大人か、解りやすくしようとした大人から、教わったのだろうと想像しました。

しかし、戦後のドサクサで、
本来、教師資格の無い人が、簡単に教師になれた時期があって、私が小学生の頃は、こうした、いい加減な先生が、まだ、結構存在もしていたので、友人は、本当に担任教師から「2分の1は、リンゴ2個の内1個」という教わり方をしたのかも知れません。

現在、正規の教師で、こんな教え方をする人は、さすがにいないと思いますが、「子供に解りやすく」の積もりが、誤った理解を生む可能性は、まま、あるかも知れませんね。

この記事が面白いとおもったら、ブログ村プロフィールをポチして下さい。

PVアクセスランキング にほんブログ村