葛飾柴又帝釈天に行って参りました

コロナ騒動で、人込みがちょっと怖いのですが、久しぶりに、葛飾区柴又の帝釈天に行ってみました。
ご存じの通り、ここは、映画「男はつらいよ」フーテンの寅さんの舞台になった街です。
帝釈天までの参道は結構短いですが、映画での雰囲気そのまま。
寅さんこと「車寅次郎」次郎とつくからには、次男坊という事になります。
実は、設定として、東大出の官僚という、出来の良い長男が居るそうで、シリーズの中で一度だけ長男が登場する回があったと聞きます。

【ちょっとウンチク】
「葛飾」
私の「暇つぶしYouTube」の方では、以前、書かせていただきましたが「葛飾区」に「葛飾」という地名はありません。
葛飾とは、江戸川をもっと下った、現・千葉県西船橋が本来の「葛飾」で「葛飾の宿」でした。
大昔は、駅も「葛飾駅」だったようで、二十年位前まではJR西船橋のホームに「旧・葛飾駅」と、ホーロー加工の看板が掛けてあったものです。
それでも、割合最近まで、町名は、葛飾だったんですが、現在では、町名も西船になっていますね。
唯一、小中学校だけが「葛飾」の冠をつけたままです。
フーテンの寅さんが有名なったので「まぎらわしい」という事で、本家・葛飾の方が強制的に改名させられました。
帝釈天
YouTube上で「上総の国」となっておりますが、正しくは「下総の国」です。 m(__)m