秀吉出世の戦い「金ヶ崎の退き口」 #金ヶ崎 #敦賀 #殿 #秀吉

秀吉出世の戦い「金ヶ崎の退き口」

信長役の染谷将太さんは、正直、登場当初、余りイメージではなかったのですが、回を追う毎に「信長に成っている」感が凄いです。秀吉役の佐々木蔵之介さんは、秀吉にしては大柄過ぎますね。仕方ないけど…摂津晴門役、片岡鶴太郎さんの嫌らしさは最高。

信長という人物の不思議

大河ドラマ麒麟が来る」では「金ヶ崎の退き口」で、光秀が信長に撤退を促す形をとっていました。
実際は、どうであったかは分かりません。史実とされている「金ヶ崎の退き口」での信長の判断は早く、浅井長政挙兵の知らせを受けると、即、撤退策を選択しています。
同じ撤退戦であっも、信長本隊が浅井・朝倉連合軍と戦った事実があれば「信長の負け」と言う噂が付いて回ると、考えたのかも知れません。(戦っていれば、例え勝ったとしても、相当な被害を受けたと思われます)
しかも、この電光石火の撤退を同盟者の家康は、信長から知らされていませんでした。
この辺りが、信長の「ちょっと信じられない」な所で「伝令位出してあげなさいよ」と言いたくなる所です。対浅井にしても、姻戚関係にあるから大丈夫。と高をくくっている所があります。
浅井・朝倉の絆の深さも知っていて「朝倉は攻めない」約束までしておきながら「だって、妹の旦那だぜ。裏切る訳ねーじゃん」的に安心していた節もあります。天才の一面がありながら、変な所に隙がある。というか、他人の心情に鈍い所はある感じです。
だから、後に「本能寺」で無防備に近い状態で逗留できたのでしょう。

番組では、光秀、秀吉が殿軍を務めたのに、京に帰還後、秀吉の殿軍を誰も信じてくれない形になっていますが、秀吉自らが信長に殿軍を申し出て、この「金ヶ崎の退き口」から、秀吉の本格的出世が始まります。
因みに、ドラマでは光秀、秀吉のみが殿軍を務めた様に描かれていますが、史実的には、戦場に置き捨てられた家康軍が、這う這うの体で撤退する途中で、少数で殿軍を務める秀吉と遭遇。余りの少数の殿軍を哀れに思い、家康軍も参加しています。
家康も、まさかこの時、この小男が、後の我が主君になるとは思っていなかったでしょう。
秀吉も、この時の家康の助けは、生涯恩に感じていたと言います。

NHK麒麟が来る 公式「逃げよ信長 」 5分ダイジェスト より


[麒麟がくる] 第31回 まとめ | 逃げよ信長 | 5分ダイジェスト | NHK
スマホの場合タイトルをクリックすると再生されます。



この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください
PVアクセスランキング にほんブログ村