ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ #NHK #アキバ #秋葉原 #馬喰町

ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ

f:id:kosodatehiroshi:20210308062741p:plain
秋葉原
普段は観ていない番組なんですが、たまたま観てしまいました。
番組の中で「秋葉原」は、アキハバラが正しいか、アキバハラが正しいかというテーマがありました。
秋葉アキハ神社および秋葉神社の総本山みたいな所を訪ねても「アキハ」が正式。明治時代の地図に、「秋葉」とある等、「アキハバラ」が正しいに落ち着いたのですが、結論的には「どちらで、読んでも良い」的になりました(駅などの英字ルビは「akihabara」ですが)。
しかし、しかし、ではあります。私が持っているはずの、江戸古地図では、避難所として「あきはら」となっていて、のちに「空場」に「秋葉」を被せ、やがて濁点を取った読み方になった。と聞きました。
で、古地図を探したんですが、見つかりません。どっかにあるとは思いますが、出来れば見つけて、画像アップしたいところです。
台東区秋葉神社が地名の由来とも言ってましたが、神社ホームページでは「あきばじんじゃ」と、わざわざルビが振ってあったので、神社説でもアキハバラには成らないように思われます。

【馬喰町】ばくろちょう
馬喰町もテーマとして上がっていました。番組説では、江戸時代、牧場のような施設があって、「沢山の馬がエサを食べていたから」馬喰町となった。としていましたが、「馬喰」とは「博労」とも書き、広辞苑等でも、馬、牛の仲買人の俗称となっています。
多分、現在では、はばかりがあるのでしょう。語源としては「馬の売り買いを生業とする者」ようは「馬を喰らって生きる者」から「馬喰」になった。と昔は聞きました。「博労」の方は、同時に博打をよくうつ人達だったから、語呂合わせとして、当て字にした。とも聞いた事があります。
私の田舎でも、牛馬を商品とする方々を「馬喰ばくろうさん」と呼んでいましたし、父の幼馴染で牧場を経営していた、おじさんも、自身で「馬喰」と言っていました。
NHKの説は、ちょっと説得力に欠けます。
f:id:kosodatehiroshi:20210308062848p:plain
この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください
PVアクセスランキング にほんブログ村
子育てヒロシのオフィシャルブログ - にほんブログ村