「投げる」「走る」「泳ぐ」元は特殊能力だった。という話 #ナンバ走り #投げる #水泳 #特殊

「投げる」「走る」「泳ぐ」元は特殊能力だった。という話

f:id:kosodatehiroshi:20211227154658j:plain
旧・ドイツ式手榴弾の話
のっけから、物騒なお話になりますが、写真は1945年迄、ドイツ陸軍に装備されていたハンマー型榴弾グレネードです。
一般的に知られている、掌サイズの手榴弾と違って、握り手…「柄」が付いているのが特徴です。
何故、握り手が付いているのか? 遠心力を利用して、より遠くに投擲する為…と考えがちなんですが、実はちょっと違う説もあります。まあ、遠心力は利用する事はしますが…
オーバースロー
野球の盛んな、日本やアメリカでは、物を投げる時のオーバースローって当たり前ですが、野球人気の薄いヨーロッパなどでは、オーバースローって現在でもなかなか特殊な投法とされています。
「女投げ」って、御存知でしょうか
最近では、女子プロ野球もあって、オーバースローで物を投げられる女性も増えましたが、昔、女の子は、先ず、野球なんてやらなかったので、オーバースローは出来きませんでした。ぎこちない動きで、ボールを地面に叩きつけたりする投げ方を「女投げ」とか言って、からかわれていたものです。
オーバースローが出来ない人の多いヨーロッパのドイツ。こうした人達も兵士として、手榴弾を投げやすくするために、ハンマー型手榴弾が発明された。という説があります。
オーバースローは人体の構造に合わない
オーバースロー。本当に真上から投げている訳ではなく、斜め上から投げているので、正しくはスリー・クォーター(四分の三の意)と言いますが、人体の構造上、オーバースロー(上手投げ)は肩に大きな負担が掛かります。ですから、プロ野球の投手等が、よく肩を壊したりしますね。
「上手で物を投げる」という行為は、人体の構造に逆らった投法なので、訓練しなければ出来ない投法ですが、下手投げよりパワーが生れます。
最近では、学校の授業で余り野球やソフトボールを奨励していないので、男の子でもオバースローの出来ない子は増えていますね。
走る
ホンの二百年前後の昔迄、走る事も、世界的に特殊な運動行為した。
「速い」「遅い」の差はあっても、今では、殆どの方が走れますね。
ですが、昔は軍事教練でも受けない限り、人は走れませんでした。
江戸時代の火災の絵巻を観ると、逃げ惑う庶民は、両手を掲げるようにして逃げまどっていますが、走っている訳ではなく、両手を掲げて早歩きをしているに過ぎませんでした。
「走る」という行為は、少なくとも江戸時代に於いて、「武士」や「早飛脚」などしか出来ない特殊技能のひとつでした。しかも、太平の江戸時代では、走れない武士が増えている事が、軍事訓練で露呈した。という記録もあります。
因みに、西南戦争で、ほぼ、旧・正規武士で編成された「西郷軍」は走れましたが、多くの農民あがりで編成されていた政府軍は、まだ走れない者が多く、白兵戦では走りながら斬る薩摩藩「自顕流」から逃げる事が出来なかったと言います。
【余談】何故、短距離走は黒人選手が速いのか
世界陸上の100m走の決勝は、殆ど黒人選手で占められています。
歴代、世界記録保持者の殆どが黒人選手です。何故、黒人選手は足が速いのでしょう?
以前にも、触れた事がありますが、主に、先天的筋肉量の差にあります。
黒色人種は、私達、黄色人種に比べ平均10パーセント、白色人種よりも5パーセントも筋肉量が多いからです。
これは、黄色人種が劣るという訳ではありません。黄色人種は人類として最も新しく、より進化した人種と言われています。その進化の過程で、「筋肉量は少なくしても良い」という進化をしているのだと思われています。
泳ぐ
いわずもがな、世にスイミングスクールが林立している位ですから、訓練をしないと泳げないものです。
私は、海っぺりの育ちなので、兄達に連れられて、海でパチャパチャやっている内に、見様見真似で泳げるようになったクチですが、人は、やはり練習、訓練をしなければ泳げません。
日本では泳げる人が多いですが、これも、世界的に観ればかなり特殊な事です。
「水泳」が学校授業に組み込まれているのは「日本」だけ
日本では、体育の授業で「水泳」がありますね。これ、意外にも世界では日本位なんだそうです。
1955年(昭和30年)瀬戸内海で起きた「紫雲丸事故」で、修学旅行中の広島県豊田郡木江町立南小学校(現・豊田郡大崎上島町立木江小学校)の児童らを中心に168名もの死者を出す。という痛ましい事故がありました。児童の殆どが泳げなかった為に、これを期に、学校授業に水泳が組み込まれます。泳げていたとしても、船の沈没事故で、どれ程、役立つのかは疑問の残る所ですが、水に浮く事が出来るだけでも、池などに転落した時は、溺死する確率は下げられるのは確かです。
韓国で起きた「セウォル号」沈没事故でも、海上警察隊員でさえ70パーセントが泳げなかった事が露呈し、韓国でも体育授業に「水泳」が取り入れられる事になりました。
【因みに】音楽も
学校授業に「音楽」があるのも日本位なんだそうです。諸外国では「音楽とは、個人の趣味で行うもの」という考えなんだそうです。
日本では「当たり前」な事でも、世界では意外と特殊な事だったりするわけですね。
この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください
PVアクセスランキング にほんブログ村
子育てヒロシのオフィシャルブログ - にほんブログ村