お雑煮の話 #雑煮 #お正月 #餅 #白味噌 #お澄まし

お雑煮の話

f:id:kosodatehiroshi:20220102195931p:plain
お雑煮
御存知の方も多いと思いますが、地方によって、ベースとなるスープが、違いますよね。
大別すれば「白味噌」と「お澄まし」
京都を中心に、近畿地方とその周辺は「白味噌」ベースで、それ以外は「お澄まし」なんですけど、我が故郷、広島は「味噌ベース…それも、白味噌ではない」と思っておりましたら、
「いや、広島も「お澄まし」だから」
と生前の母に教えられました。
それも、ほんの数年前。
幼少の頃から、我が家の「雑煮」は味噌ベースでしたが、母が言うには、
「それは、あんたのお祖母さんが、そうじゃっただけ」
と教わりました。
母は、納得はいってなかったそうですが、「嫁いでは、その家法に従え」的に我慢していたようです。
「えっ? 初めて知った」そんな感じでしたが、祖母が亡くなってからも、我が家は味噌ベースの御雑煮でした。母はずっと納得行っていなかった様ですが、味噌ベースで育った父が「お澄まし」では納得いかなかっんだそうです。
現在、我が家で「お雑煮」をする場合。お澄ましにしているんですが、私も、味噌ベースで育ったせいか、いささか物足りなさを感じたりします。
私の祖母の事
大きな地主百姓から嫁いできたらしく。広島弁でいう所の「ぐべんしゃ」(分限者ぶんげんしゃ=お金持ち)の家庭で育ちましたが、なんというか、大変な「始末屋」さんで、物をムダにしない人ではありました。
祖母にとって、「食事」とは、楽しむものではなく、「命を繋ぐもの」みたいな所があって、「みそ汁」等も、出汁を取った後の「煮干し」を鍋から取り出さず、そのまま味噌を溶く人でした。
みそ汁の中で、「イリコ」とその銀鱗が舞っているのは、幼心にも嫌だったものです。
「イリコ」をムダにしない心がけは良いとしても、取り出して別料理に仕立てて欲しかったものです。
祖母からすると、お雑煮で「お澄まし」を作るという事は、新たに「昆布」等で出しを取り直す必要がるので、余計な一品を必要とすると考えたのかも知れません。「日常的な、みそ汁の中に餅を入れればよい」という考えだっのかも知れませんね。
祖母の作った料理で思い出す事
祖母が生きていた頃。既にグ○コやS&○などから、カレールーは出ていましたが、贅沢品として母に買う事を許さなかったそうです。
そんなある日、祖母が「カレーを作っちゃろう」と言った事があって、
「えっ? ばあちゃんホンマ?」
喜ぶ私達に作ってくれたカレーの中に、きっちりイリコが入って居ました。
しかも、具材は、「ワカメ」に「揚げ」、祖母にとってカレーとは、みそ汁の延長でしかありませんでした。イリコの銀鱗の散らばるカレーライスは、大変不味かったですが、今となっては懐かしい思い出ですね。
この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください
PVアクセスランキング にほんブログ村
子育てヒロシのオフィシャルブログ - にほんブログ村