「振られる」【コメディ大河】鎌倉殿の13人「第12回」 #小池栄子 #小栗旬 #菅田将暉 #新垣結衣 #義経 #鎌倉 #大河NG #鎌倉殿の13人 #振られる

「振られる」【コメディ大河】鎌倉殿の13人「第12回」

>

f:id:kosodatehiroshi:20220330151118p:plain
「振られる」の語源は「振袖」から来ている
「振られる」という言葉私の悪い癖ですが、一応書きます。
今回の「大河」の中で、「振られた」(八重さんに)というセリフがありました。が、多分、平安末期、もうすぐ鎌倉時代には、まだ、無かった言葉だと思います。
「振られる」の語源
女性の着物「振袖」から来ています。現代でも、お正月や成人式で見かける「振袖」は、江戸時代中期に、完成致しました。
ご存じ「振袖」は未婚女性の着る服でした。
娘さんに求愛した時、両袖を前後に振る…というか揺さぶって見せると、「私も好きよ」というサインになり、左右に振って見せると、「あなたの事は好きではない」というサインになりました。
ここから、求愛にしくじった様を「振られる」と言うようになったという事です。
ですから、振袖のない、平安末期に「振られる」という言葉は、まだ無かったのでは? と思います。
でも、ひょっとしたら、振袖は無いが、袖を振って見せる事で、求愛への返事とする習慣は、既に、あったのかも知れませんね。
まあ、ドラマなんだし、そこまで時代考証に拘る必要もないかな?…なら、書くなっ、ちゅう事ですけども…
この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください
PVアクセスランキング にほんブログ村
子育てヒロシのオフィシャルブログ - にほんブログ村