有権者の意識は変わって来た #SNS #オールドメディア #偏向報道 #立憲民主 #野党 #政治家

有権者の意識は変わって来た


立憲民主を中心とした野党と、所謂、オールドメディアは、相変わらず「高市下し」に躍起になっておりますね。
発端は立民・岡田氏の馬鹿な発言だったのに、首相側の揚げ足を取る形。
しかし、あの件は、揚げ足というより、「歪曲した」と言う方が正しいのでしょう。
そこまでして、高市政権を潰そうとしています。
下らない上に、わざと日本を危機に陥れようとしている様に見えます。
「国を危険に晒してでも、政権を手に入れたいんだろうか」
そんな、疑問も持ちますし、それで現政権を潰せたとしても、国会で下らない答弁をしているような、立憲民主に政権が転がり込むとも思えません。どうか、政策と実行力で勝負して頂きたいものです。
しかし、まあ、昔も、与党崩しには同様の手法が採られてきたものですけど。
昔は、国会答弁、国会中継なんて大抵の人は観ていませんでしたし、情報源も新聞とテレビしかありませんでしたから、偏向報道されていても、
「然もありなん」
的に、国民も簡単に誘導されていたものです。
でも、しかし。
最近の国民は、かなり変わってきた感じは致します。

例えば、兵庫県知事のパワハラ問題。
知事が県庁職員にパワハラした疑いで、県議野党もマスコミ各社も、ここぞとばかりに大騒ぎ、知事も一度は辞任。一昔前なら、「これで、もうアウトかな」という所でしたけど、出直し選挙で再当選致します。
県民達は、テレビ、新聞の報道に疑問を持ち、自分たちで調べる人が多かったようです。
知事のパワハラ騒動に疑問を持った人も多かったようですが、なによりも、
「やはり、この人の方が県のリーダーとして相応しい」
と判断した人の方が多かったようですね。
マスコミの偏向報道に、左右されない人々が増えて来た、典型的な例でしょう。

SNSは便利だが嘘も多い」

オールドメディアだって嘘ばかりのくせに、SNSから人々を引きはがそうと、必死です。
「一番信用できるメディアは、やっぱりテレビなんですよ」
池上彰さんなんかも、自身の番組で懸命に言っておられます。
確かに、SNSの中には、フェイクも多いですが、同時に、政治家の考えが直接聞けて、各専門アナリストの忌憚のない分析も観る事が出来ます。
「報道しない自由」を公言し、偏向された情報だけしか流さない、そんなテレビや新聞よりは、健全なメディアだと、個人的には思いますけどね。
今回騒がれている「存立危機問題」も、誰でも、西側各国のリーダーが発信しているSNSを閲覧できるので、大衆の見方も、新聞、テレビの思惑とは離れた物に変わって来ていると感じます。
若い世代を中心に、オールドメディアに合理的な疑問を抱く人は、確実に多くなっています。
「新聞だから、テレビの言う事だから、ちゃんと調べてあるのだろう」
そんな時代は、もう終わりに近づいていますし、今の有権者には賢明な人が増えて来ているので、立憲民主他、野党側も手法を変えて行かないと、政権取りなんて、到底無理だろうと思いますね。

余談「池上彰」さんという人物

各分野の学者さん達から、評判悪いですね。
「電話一本で色々質問しておいて、〝ありがとうございました〟の一言だけでギャラを払わない」
経済学者の森永卓郎さんは、生前言っておられました。
「こっちはプロなんだから、十円でも払え」
そんな事も言っておられました。
同様に経済数量学者の高橋洋一さんの元に電話を架けて来て、色々質問した挙句「ありがとうございました」の一言だけで、ギャラは払わなかったそうです。
「取材だけでギャラ取る方がセコイ」
と思うも向きもあるやも知れません。
しかし、森永さん、高橋さんらから仕入れた情報を使って、御本人はテレビに出たり、本を書いたり、講演したりでお金に換えているのだから、私から見ても、「セコイ人だなあ」と思わざる得ません。
しかも、他の、アナリスト、学者さんからは、
「あの人は、所詮記者あがりだから、ちゃんと理解出来てないのに話してるんだよね」
なんて、YouTubeで酷評もされています。
確かに、「そうだったのか何某」という番組を観ていても、「そこ、違わない?」という場面を見た事はあります。
例えば、プラスチックの再生に関するお話。
日本のプラスチック再生率は世界トップで、ペットボトルを中心に約80数パーセントが再生利用されていますが、池上さんは、
「でも、殆どが燃料として使われているんですね。これをサーマルリサイクルと言います」
なんて言われておりました。
結局、燃やすのであれば、わざわざ、可燃とプラスチックに分別する必要はありませんよね。
アメリカみたいに、すべて可燃ゴミで出せば良い訳です。
恐らく、「可燃ゴミの中にも、再生不可能ながらプラスチックゴミが70%程含まれていますよ」そして、それが燃やされている。という話を混同されているのではないでしょうか?

他にも、在日のアメリカ人青少年達を相手に、
「(アメリカに)不法移民してる人間が、犯罪を犯している件数は、実は少ないんだよね」
なんて、説いて、
「不法に移民している事自体、犯罪じゃないんですか?」
と返されて、あたふたしてたりもしておりました。
まあ、池上さんも色々手を広げ過ぎている気もします。
「週刊子供ニュース」辺りで止めて置けば、丁度良かったのにね。
この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください
PVアクセスランキング にほんブログ村
子育てヒロシのオフィシャルブログ - にほんブログ村