歴史の雑談
「抗日戦勝80年」 なんて言ってますけど、現在の中国。 いわゆる中華人民共和国と日本は戦争した事はありません。 日本と戦ったのは、それ以前の蒋介石国民党軍。中華民国です。 現在、歴史の歪曲で、大戦中、共産党軍も戦った様に記されますが、当時、蒋介…
ダグラス・マッカーサー 第二次世界大戦。 太平洋戦線の米陸軍の最高司令官であったマッカーサー。 戦後は、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の最高司令官となった人物ですね。 「元帥」にまで出世した彼ですが、軍人としては、かなりポンコツな人物だった…
彼女達はどんな想いで風船爆弾を作って居たのか 正式には「気球爆弾」と言ったそうです。 大戦末期…と言っても、昭和十九年末から二十年春頃…に実戦使用され、名古屋の陸軍造兵廠に学徒勤労動員された女学生達が作らされていました。女学生達は端から風船爆…
北海道勢は石破続投派 どうせなら南樺太も…参院議員・鈴木宗男さん、シンガーソングライターの松山千春さん等、北海道出身の著名人は、石破総理続投派ですね。 「なんでだろう?」 と思っておりましたら、お二人とも、北方四島を日本に取り戻す派でした。 石…
戦中派と言っても実質戦後派と変わんない news.yahoo.co.jp 戦中生まれの国会議員が僅か六名。 と言っても皆、八十歳~八十四歳。 終戦当時ゼロ歳なら、戦争なんて覚えてないでしょうし、四歳だった麻生さんだって、戦争そのものを覚えているかどうか怪しい…
最近のテレビ 吉田松陰は善人であったと思います過去に何度か書きましたが、私はNHKの有り方に疑問を持ちつつも、受信みかじめ料は払っています。 ちょっと表現に問題あるのでは 先日、NHK総合テレビ「チコちゃんに叱られる」を観て居ましたら、 「何故「君…
今度はデヴィ夫人が書類送検 芸能人の不祥事が続きますね。 不祥事なのか、被害側の過剰な反応なのか、なんとも言えませんけど、デヴィ夫人ことデヴィ・スカルノさん(旧姓・根本 七保子なおこさん)が、スタッフにシャンパングラスや皿を投げつけたとして、…
侍タイムスリッパー www.youtube.com 観ました。(でも、タイトルはちょっとダサいかも) 映画そのものは、まだ劇場で上映やって居るのに、契約しているネットチャンネル、プライムビデオではもう配信されています。 恐ろしい時代…というか、営業戦略も随分…
弓道の筋トレを取り入れてみて解った事 弓道は、弓の三分の一で矢を番え、弦を耳の後ろまで引く背中の「肩甲骨」周辺。 そこの筋トレに、筋トレ用ゴムチューブを左右に開く。 という運動を続けて来ましたが、今ひとつ、パンプアップ感が足りない。 背中は痛…
【良い子の理科と歴史】「水銀」と「大仏」 水銀繋がりの話 奈良の大仏は金ピカだった 奈良東大寺の盧る遮しゃ那な(毘び盧る遮しゃ那な)仏に施された金メッキ。 今でこそ、青銅剥き出しの赤銅しゃくどう色をしていますが、かつては黄金色に輝いていました…
「蛍光灯」製造禁止へ 秦の始皇帝は水銀を愛飲していた 一転真冬の気温とは言うけれど 今朝、室内の温度は16度もあって、意外と寒くありませんでした。 外に出ても、雨のお陰で大気に湿気があるからでしょうか、余り寒くありません。 ただ、急に風が強くなっ…
あくまでもX子さん 中居正広氏に…不同意性交された、X子さん。 写真集も出し、沢山の人達から励ましのメール、手紙を頂いているようですね。 もう、絶対、誰だかバレバレじゃん。 本名は○○○○○○〇さん。 それなのに、ああ、それなのに、報道ではあくまでもX子…
「みたらし」はタレの名前ではない 何を塗ったとしても、皆「みたらし団子」という土曜日。サンドウィッチマンのラジオショーを聴いていると、ゲストの内山信二さんが、 「〝みたらし団子〟の〝みたらし〟って、団子以外に使わないじゃないですか? あれ(タ…
大河ドラマ「べらぼう」について
こういう広告はいけません まず、こういう広告が出るという事は、それだけ司馬遼太郎先生の歴史小説には、影響力がある。 という事でもありますね。 その意味で、改めて、司馬先生は偉大だと思います。 しかし、「竜馬がゆく」にしても「坂の上の雲」にして…
映画「近江商人、走る!」 琵琶湖の南端は?… 「史実」を軸に近江商人の逞しさを描いた映画 まあまあ、コメディ あらすじ 近江(現・滋賀県)の片田舎で父と百姓農業を営む銀次。 胸を患った父を家に残し、一人、城下で穫れた大根を売ろうとするが、上手く行…
戦国一のケチ男は誰か 戦国時代一の吝嗇家は誰だったのか 戦国一のケチ男(大名) 「吝けち」として、はっきり記録されている大名は、松永久秀と織田信長が挙げられます。 松永久秀に関しては、公家の日記の中に「久秀あいつはケチなやつで云々」と書かれて…
もしも徳川家康が総理大臣になったら 巡回に出ると なかなか、孤独な状態になるので、現場等ではラジオを聞きながら、チェック作業をしておりますが、最近よく流れるラジオCMに、 「もしも徳川家康が総理大臣になったら」 という映画のCMが有ります。 戦国時…
なんちゃってヨガな日々 ヨガな日々 気が付けば「筋トレ」より「なんちゃってヨガ」な時間の方が長い 頸痛、肩痛、腕痛、鵞足炎、坐骨神経痛等に悩むお年頃の私です。 整形外科や整体に通っても、芳しくなく、半分、藁にも縋る気持ちでYouTubeのヨガ系チャン…
ザックリ「稲」の話 お米も値上がり 「米は値上がりしない」 かつて、経済学者の森永卓郎さんが言っておりました。 事実、言っておられた当時は、諸々、物価高騰する中、お米だけは値段据え置きでしたけどね。 それが、この三月位から、値段が上がり、六月の…
「卍」も漢字である 葛飾北斎ある教養(?)バラエティ番組の中で、葛飾北斎が取り上げられておりました。 葛飾北斎は生涯で雅号を何度も変えた人で、晩年の雅号が「画狂老人卍」というものでした。 「名前の中に記号を入れるなんてぶっ飛んでいる」 「つんく♂…
日本橋「高島屋」で純金の茶碗盗まれる タイの寝釈迦の金メッキ(金箔法かも知れない)は鎌倉以前の奥州平泉から輸入された記録がある日本にほん橋の高島屋で開催されている「大黄金展」の展示場で、時価1000万円余りの純金製の茶碗が盗まれましたね。 展示…
武田勝頼は何故滅んだのか? 本当は、昨年大河「どうする家康」の「長篠・設楽原の合戦」の辺りで書きたかったんですが、歴史関係の記事は、私程度の書き手でも、なかなか気合が居るもので、伸ばし伸ばしにしているうちに、タイミングを逸してしまいました。…
心理学から見る織田信長という人物 安土城だけは「天主閣」と書きます サイコパスに関する本を読んでいると 「スティーブ・ジョブズはサイコパスであった」 という記事がありました。 プレゼンだけは上手いが、実務は殆ど出来ない。 確かに、ジョブズ氏は、…
本当は怖い日本の技術 先ごろ、日本の探査機「SLIMスリム」が月面へのピンポイント着陸に成功した事がニュースになりましたね。 月面着陸そのものが、世界で五番目の快挙らしいですが、注目すべきは「ピンポイントに着地した」事の方です。 目的地から僅か五…
徳川家康 「どうする家康」 終わりましたね。 「落ち」として、半ば「春日局」の妄想話に持ってゆきました。 しかし、徳川家康という人物。分厚い政治家として一定の評価をしている私ですが、あんなに白々しく美化されてしまっては、薄っぺらい人物に見えて…
大坂の陣「大筒」 エゲレス製の「大筒」 ドラマ中の家康は 「驚異的な兵器を持てば戦の抑止力になる」 的な発言を致しましたが、それって、 「核兵器を持つ事は戦争の抑止力になる」 という考え方と同じですね。 戦の無い世の中 多分、人類というか、地球上…
どうでも良いや家康 実際には石田三成の方が「戦の無い世の中」を考えていた様に思います。 どうする家康 しつこいようですが「もう良いや」という感じなんですけど、受信料取・ら・れ・て・いるので、意地で観ています。 どうした関ヶ原 大津城 関ヶ原の戦…
ワクチンと抗生物質 抗生物質は「基本」バクテリアの細胞膜を破壊する薬なんだか、忙しい日々が続いている私であります。 そんな中、インフルエンザのワクチン接種に行ってまいりました。 会社からお金が出るし、十一月、十二月になると、ワクチンが足りなく…
中東がまたきな臭い事に 戦争とは高度な武器を使った縄張り争いである中東でまた戦争が起きましたね。 余所の国の戦争でも、なんだか、ウンザリしてしまいます。 昨日、夕方のニュースワイドショーで、中東イスラエルの解説をしておりました。 第一の悲劇と…