世も末なのかな? #宅配 #店舗 #おっちゃん #おっさん #スーパー

世も末なのかな?

「そんな事、私に言われても」

仕事から帰ると、当マンション理事長さん(多分終身理事長)が、いつも共用部のどこかで、掃除とか、ちょっとした修繕とかやっていらっしゃいます。(そこまでやる必要はないんですけどね)
私とは、まあまあ、仲は良い方なので、通りかかると話しかけられることも少なくありません。
この日も、話しかけられ、宅配便「旧赤ふん」について、グチを聞かされました。
聞くと、この一か月で「旧赤ふん」による誤配が四件もあったので、クレームと言うか、「気を付けてほしい」という電話を、担当区域営業所に入れたそうです。(これも、理事長さんが出張る事では無いんですけどね)
電話に出たのは女性(女性だから、どうだ、こうだ、なんて言いたいわけではありませんよ)で、「この一か月で四件も誤配があったので、担当ドライバーさんに気を付けるようお願いします」と伝えると、「そんな事、私に言われても」と、苦笑い気味に返されたそうです。
理事長さんは怒鳴ったりしなかったそうですが、その返答には呆れたそうです。
「子育てさん、なんて言うんでしょう。…世も末ですね」
まがりなりにも「誤配等の受付ダイヤル」であるのに「知ったこっちゃない」みたいな態度は、確かに良くないですね。
こういうのって、時代なんですかね? いや、多分社風。営業所のカラーなんだと思います。
「旧赤ふん」さんって、配達票も投函してくれていない事が有るし、何か月か前も、誤配を認めない(事実上荷物紛失)騒動もありました。
素人クサイ、個人の委託業者でもあるまいし、有名物流会社としては失格だな。と思わされたエピソードでした。

【因みに】

誤配を受けた場合。自分のせいでなくても、配達業者に通報する義務があります。
交通事故と同じで、目撃者の立場であっても、通報義務が生じるのと同じです。マンション等では、管理人さんに任せたりする方が居ましたが、荷物は現金と同じなので、第三者に預けてはなりません。滅多にある事ではないですが、第三者に預けて荷物が行方不明になると、預けた人に弁償等の請求が行く場合もあるので、気を付けましょう。

新店舗あらし

少し前、近所に「ダイタイ百均」の大型店舗が出来ました。
開店して直ぐ位、お店の前を通りかかると、痩せ型で年の頃は六十代~七十代のおっさんが、警察官に取り囲まれていました。
おっさんは酔っぱらっているのか、よくわからん事を叫び散らしています。
「ダイタイ百均」店内でごね始めたので、警察に通報されたようで、警官たちも、暴れている訳でもないので、取り押さえる事が出来ないようでした。
おっさんの移動と共に、取り囲んだまま警官も移動している。
その光景を後目にスーパーに行き、戻ってくると、さらに移動していて、遠くで警官に囲まれたおっさんがまだ何かを叫んでいました。
で、つい先日。近所に新しいスーパーが誕生し、その前を通り過ぎましたら、今度は、店で暴れでもしたんでしょうか、件のおっさんが、複数の警察官にパトカーに押し込まれていました。
「なんだぁ、俺にこれ運転させる気かぁ?」
酔っているとしか思えません。
「あんたは、連行されるんだ。おとなしく乗りなさい」
兎に角、新しい店が出来ると、荒らしに来るおっさんだったんですかね。
昔、大阪の通天閣の下に、こんな感じのおっちゃんがゴロゴロしていたものですが、通天閣のおっちゃんは大抵「昔は、総合商社に勤めとったんや」という人が多かった様に思います。
エリート社員がどうやったら、ここまで崩れるんだろう? と思ったものです。
しかし、この手のおっさんとは、関わりたくはありませんが、なんか、懐かしい気持ちにはなります。

因みに

我が家の近所は、スーパーの激戦区で、過去には七店舗あった時代もありました。うち二軒は撤退。そして、また今回、六店目が出来ました。
この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください
PVアクセスランキング にほんブログ村
子育てヒロシのオフィシャルブログ - にほんブログ村