野良将軍足利義昭 #足利義昭 #将軍

野良将軍足利義昭

【安土時代の始まり】

前回、信長から命を受けた羽柴秀吉に連行され、京都宇治槙島城から追放された足利義昭将軍ですが、実は追放された後も、将軍職のままでした。しかし、事実上、室町幕府が終わったので、追放された時点で安土時代の始まりでしょう。(追放の時点で安土城はまだありませんけど)

【毛利領「鞆の浦」へ】

各地を転々とした、義昭将軍は、最終的に「崖の上のポニョ」の舞台モデルとなった、広島県福山市の「鞆の浦」に着きます。
ここは、ガッツリ毛利氏の領内で、義昭は毛利輝元に保護され、信長を討つよう催促もした様です。解釈によっては、毛利氏は将軍を奇貨として、天下を狙ったとする説もありますが、恐らく毛利氏としては、元就の遺言「天下を競望するなかれ」という家法があるだけに、将軍を抱えること自体、迷惑な事だったかもしれません。(実際、毛利の外交僧・安国寺恵瓊は、将軍が追放された時、毛利に来ないようにして欲しい旨を秀吉らに伝えたらしい)

【信長横死で再び天下に関わる事になるが】

その後「本能寺の変」で信長が横死した時も、書類上、義昭は将軍職のままでした。義昭の存在を奇貨と考えたのは、毛利よりも天下の後継者となった、羽柴秀吉の方です。
秀吉は、平氏、源氏などの氏素性が無いだけに、将軍になれません。信長、家康の氏素性も実際は怪しいのですが、天下を意識して働いていたので、公式には、信長は平氏、家康は源氏を名乗っていました。

【秀吉が養子になりたいと言ってくる】

そこで、利用しようとしたのが、将軍・足利義昭。義昭の養子に成る事で、源氏を名乗り、将軍職を得ようとしましたが、義昭は養子縁組を拒否。
やむなく「秀吉」は、天皇の落とし胤(自分は天皇陛下の隠し子)というお話を創り、第五番目の姓「豊臣」(日本の姓は基本、源・平・藤原・橘の四つ)を名乗って「関白」となります。関白は天皇陛下の次に偉く、将軍等よりも発言権も強い。

【再び、懐かしの槙島城】

養子縁組を断られてからも、秀吉は義昭を粗略には扱っていません。信長に反旗を翻した時の居城、京都宇治槙島城を与え、一万石の大名として遇しています。足利義昭は、秀吉が関白となってからは、自ら将軍職を辞しました。
秀吉の事ですから、人の心理をよくよく理解していたのでしょう。養子縁組を断られたからと言って、将軍を粗略に扱えば、また利用する大名が現れるかも知れませんし、義昭自身も意地になって、秀吉が関白に就任しても頑として武家の棟梁を主張したかもしれません。

【秀吉の側近としての余生】

足利義昭は、1597年。秀吉が没する前年まで、秀吉のお側衆の一人として生きていました。
織田信長に利用され、槙島城から追放後、諸国を流浪した義昭でしたが、秀吉によって小なりとも大名として生き、信長より長生きしました。存外、幸せな余生だったかも知れません。
この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください
PVアクセスランキング にほんブログ村
子育てヒロシのオフィシャルブログ - にほんブログ村