「ゴジラ-1.0」観ました #ゴジラ #ゴジラ-1.0 #特撮 #映画

ゴジラ-1.0」観ました


www.youtube.com

凄い時代になりましたね

アカデミー賞など、昨年、話題になった映画が、半年かそこいら待っただけで、ネット配信とはいえ、茶の間で観られる時代。
一視聴者としては、嬉しい限りですが、ビジネスサイクルとしては、どうなんでしょう?
これが「効率よく儲けよう」という、現代のスタイルなんですかね。

ともあれ、ゴジラ-1.0

想像以上に素晴らしい出来でした。
さすが、米アカデミー「視覚効果賞」を受賞されただけの作品です。
ストーリーも決して悪くない。意識的にではないかも知れませんが、登場する人物たちの日本人らしい性格が、随所に表現されていました。
戦後間もない、米ソ間の緊張を理由に、民間主導でゴジラに立ち向かう。という、コンセプトも大変面白かったと思います。
劇中、終戦間際に開発された戦闘機「震電」が登場します。
父が海軍パイロットでしたので、できれば、最高速度750キロと言われた、二千馬力級エンジンの震えと爆音を生かした、重戦闘機の高速飛行を演出して欲しかったですかね。まあ、願いとしては、贅沢かも知れません。

あの出来で米国の10~15分の1の予算なら

いかに、米国映画は「工夫」を怠り「無駄遣い」をしているか…だと思わされました。

【話の寄り道】日本人の自己犠牲心

私の本棚に、少し古い本ですが「英国特殊部隊SAS育成」に関する本があります。
その中に「日本人は極限状態の中にあって、驚異的精神と最強のパフォーマンスを発揮する」と書かれている一文があります。
これを聞くと、現代日本人の中には、反発を感じる人も居るかも知れません。
しかし、これは、第二次大戦中、「ビルマ戦線」で白兵戦では世界最強と言われた、英国お抱えの「グルガ兵」と互角もしくは、それ以上に戦った日本兵マレー沖海戦で日本の航空隊による大英艦隊の全滅を経験し。ヨーロッパ戦線では、連合軍最強と言われた米日系二世部隊(英語でも Nisei ニセイ Soldier ソルジャーと言った)の強さを目の当たりにした、英国側の率直な感想だと思います。
二世部隊に関しては、涙無くして語れないエピソードは沢山ありますが、それはまた、別の機会に書きたいと思います。
最近まで、世界各国で傭兵を務めていた、ある日本人(元自衛官)の書かれた本の中にも、戦争に赴くと大戦後に生まれた自分でも、自己犠牲心が生まれる。という事が書かれてありました。
だから、戦場で最高のパフォーマンスが生まれるのかも知れませんが、その意味で、最も「兵士」に向いている民族なのかも知れないとも書いておられました。(言っておきますが、戦争賛美してい訳ではありませんからね)

橋爪功」さん

まさかのチョイ役で出ておられました。後で、教授か博士として登場するのかと思いましたけど、殆どエキストラ状態の登場だったのに驚きました。まだ、観ていない方、観たけど分からなかった方は、何処に橋爪翁が出ておられるか探してみてください。

ゴジラの生みの親

と言えば、言わずと知れた「円谷英二」さんですが、戦時中、円谷さんは軍の命令で、実在しない兵器工場や大艦隊のプロパガンダ映画を作らされました。
観れば、見るからに作り物の特撮なんですが、当時の米軍は本物だと思い、戦後しばらく、ありもしない工場と大艦隊を探し続けたそうです。
まさか、と思うような話ですが、当時の映像ではリアルに感じたのでしょう。
映画「ジュラシックパーク」も、作られた当初は超のつくリアルでしたが、今見ると、CG画像部分はやはり「絵」という不自然さは否めません。
人間、ドンドン目が肥えてくるもんなんですね。

陸上選手の様な走りをする米ゴジラ

米作品で、ゴジラキングコングが対決する映画が作られましたね。
巨大ながら、敏捷な動きをするキングコングに合わせたのかも知れませんが、ゴジラが陸上短距離選手の様な走りをいたします。
…あれは、いけません。
この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください
PVアクセスランキング にほんブログ村
子育てヒロシのオフィシャルブログ - にほんブログ村